東京都町田市のサッカーチーム【1.FC アヴィエント】の公式ホームページです

1.FC AVIENTO|東京都町田市のサッカーチーム 1.FC アヴィエント

ブログ

2021/10/12 2021/11/18

J下部・強豪街クラブ志望者必見!ユーモアの重要性とは?

「ユーモア」は、アヴィエントJYのチーム理念でも掲げてある通り、私たちがサッカーをする上でとても大切な要素だと考えています。

モラルやコミュニケーションについて触れているチームはよく見かけますが、意外とユーモアについて触れているチームは少ないように思います。

余談ですが、スコットランドには「笑顔は電気代がまったくかからない上に、電気よりも周りを明るくする」ということわざがあるそうです。

話を戻しまして…では、なぜユーモアなのか?

一つには、過度な緊張感が漂う雰囲気の中では自由な発想やクリエイティブなプレーを要求することが難しくなるという理由です。

大人であればそのような状況下でも力を発揮できるかもしれませんが、経験値の少ない子どもには難しく、萎縮してしまう選手の方が多いように感じます。

もう一つは、ユーモアとはプラスアルファだからです。

極端なことを言えば、日常会話では事務的なやりとりだけでもやっていくことは可能です。

しかも、笑いを誘おうと欲張りすぎるとセンスに優劣をつけられたり、ときにスベって変な空気にさせてしまうこともあります。

でも、それでもユーモアは必要なんです。

別に爆笑王でなくていいんです。

面白くあろうとした姿勢や場を和ませようと頑張った姿が大事であり、自らプラスアルファを生み出そうとしたかどうかが大切なんです。

今まで出会ったサッカーが上手い人たちは、共通してユーモアのセンスが秀逸な方ばかりでした。

きっと、場の空気や相手の気持ちを察する力に優れているんでしょうね!

今回は、ユーモアとサッカーの関連性についてでした。

今日はここまで!

 

ーー

このブログでは、日頃感じたことを整理したり、自分たちが大事にしている考えを発信するためのツールとして活用していきます!みなさんにとって新たな気づきを得るためのお手伝いができるように今後も様々な観点から情報を発信していきます!